丹波の照葉樹林
かつては、巡礼街道として、戦前は、旧陸軍篠山連隊、整備の亀割峠。
県道市島・追入れ線の峠として、地図にも記載されてた。
いにしえの古道峠。
今は、往来する人もない峠道。
丹波市春日町側は、照葉広葉樹林帯になってて、展望台や標識、看板は、県道らしい表記が
なされています。
木漏れ日が、奇麗。
植生も豊富で、柴刈りや炭焼き、薪作りをしながら
整備すれば、人と動植物・自然、が、協調する素敵な里山になるだろうな。
まずは、林道整備をし、散策できて、ピクニック感覚で、遊べる山作かな?
丹波の生活から, 木と楽しみながら 創ることを発信したいな・・・ 人間らしい、生き方とは・・・。 営みとは・・・。
かつては、巡礼街道として、戦前は、旧陸軍篠山連隊、整備の亀割峠。
県道市島・追入れ線の峠として、地図にも記載されてた。
いにしえの古道峠。
今は、往来する人もない峠道。
丹波市春日町側は、照葉広葉樹林帯になってて、展望台や標識、看板は、県道らしい表記が
なされています。
木漏れ日が、奇麗。
植生も豊富で、柴刈りや炭焼き、薪作りをしながら
整備すれば、人と動植物・自然、が、協調する素敵な里山になるだろうな。
まずは、林道整備をし、散策できて、ピクニック感覚で、遊べる山作かな?
雪解けの間から、蕾を出してくれて
早、ひと月あまり。
桜の開花もまだの、丹波春日町ですが
フキノトウの花が、満開になりました。
クリスマス・ローズが、恥ずかしそうにひっそり咲き始めました。
日当たりが、苦手なのかうつむき加減に静かに
人知らずに咲く花のよう。
工房のシンボル・ツリーにしたく「アーモンド」の苗木を
植えてますが、3年たっても大きくなりません。
でも、数輪咲かせてくれる桜の花を大きくした花は、元気に
桜より先に開花してくれます。
おおかげ?木彫り教室2のクラスを
延期しました。(開店休業)
駐車場入口の除雪が、出来なかったったのもあるのですが
舞鶴道、豊岡自動車道が、175号市島地区が、通行止め為延期とさせていただきました。
後で知ったのですが、JRも不通。学校や事業所までも臨時休業したらしい。
工房開設10年、こんなに寒くて、積もったのは初めて。
今朝なんて、氷点下7度。
家の中でも0度。
雪掻きしてても手足は、しびれてくるし体が、暖まるより震えで、思うように動かない。
こんな事、何年振りやろ・・・・
誰も来ない・来れない工房は、寂しさと静寂と寒さで、
身も心も閉ざしてしまう。
(薪ストーブも炊かないでいました)
やはり、春が待ち遠しい。
今日は、大寒。
一年で、一番寒い?暦です。
このシーズンは、北風が吹き冷え込みが
一番強い日が、これからしばらく続きます。
丹波地方も寒くて、辛いイメージが、ありますが
この寒くて、北風が、吹く頃が燻製を作るのに
最も、適した頃なのです。
工房前に、10年前から種から、育てた蝋梅が、満開を過ぎたころ・・・・・・・・・。
薪ストーブで、暖とお湯を取りながら
風乾燥で、半日晒して、燻製機を70度で、温燻製すること2時間
浮き出た油を、拭き取ったら、いよいよ、桜のチップで、70度をキープしながら
燻製機で、やはり温燻製を2時間。
出来上がったのは、ご覧の特製「マーブル・ポークの豚バラ・ベーコン」
美味しいに、決まってるのベーコンですが、
無添加・保存料なしの安心・安全の保存食。
所詮、脂身の多い豚肉ですが、風味が多く適量さえ、守っていただければ
小量のベーコンで、御満足して頂ける
仕上がりになっています。
ここ10年以上前から、暑い夏が地球温暖化の予測通り進み定着化しており7月8月は
特に熱中症対策が、急務になってますね。
わたしの工房も展示室は、エアコンを入れてますが、工作室の方は、エアコンの導入は
してないので、大変暑いです。💦
昨年春より、教室を開催しておりますが、この夏場は、参加者が減少ぎみなり困惑しておりました。
エアコンを導入するのにも予算的に無理な費用捻出になり、諦めていたのですが
ホームセンターのレジ待ちの時、冷風を感じそちらにあったのがこの冷風扇。
背面に2リッターの水タンクがあり、前面からミストの噴霧器から出てくる霧が、まさにミスト。
展示室のエアコンの冷風を生かしつつ工作室にそのまま届けてくれるこの冷風扇は
対費用効果(コスパ)的に最高の一品。
お勧めです。
長らくブログ更新が、出来てませんでした。すみませんでした。
原因が、解らずログインを試みるも失敗ばかり。
でも今日、救世主が現れしかも2名の女性。
monoの30分で、問題クリア。
これで暫らくは、ブログ更新が出来ていきそう。
今後とも、丹波の木工屋よろしくお願いいたします。