fc2ブログ

丹波の木工屋

丹波の生活の中の木工

About me

丹波の生活から, 木と楽しみながら 創ることを発信したいな・・・ 人間らしい、生き方とは・・・。 営みとは・・・。

ブドウの道具

Posted by M’sクラフト on   0 comments   0 trackback

DSCN0998.jpg


プチ・果樹園の「巨峰」と「ピオーネ」一本づつ栽培してるのですが・・・・・。

DSCN0997.jpg
この時期は、適果と予防と消毒の時期

毎回、この時期になると
同じ記事になるのですが、・・・・・・

毎年」、新しい道具に出会います。

今回は、適果した葡萄の粒を
ピンセットで、鋏とピンで狙った余分の房で
取り除いた作業に成りました。

今年は、梅雨入りもままないまま
7月に成りそうです。



スポンサーサイト



サクランボ(佐藤錦)

Posted by M’sクラフト on   0 comments   0 trackback

DSCN0954.jpg
今年こそは、鳥達に全滅されない様に・・・・・・。

防鳥ネットを全面的に張り巡らしました。
食べ頃は、1っ週間後位かな?
また、食害で全滅だったりして・・・・・。

人間と自然との調和。難しい問題です。








稲刈りも終わって・・・

Posted by M’sクラフト on   0 comments   0 trackback

台風も去ってくれて・・・
実りの秋が、到来。

DSCN0434.jpg

丹波栗(銀寄)、葡萄(巨峰)、イチジク、ブルーべりー
そして・・・

DSCN0419.jpg

丹波黒大豆(枝豆)とムカゴ(自然薯は、地下に出来る芋?)
蔓に実るのが、「ムカゴ」の炊き込みご飯。
秋に感謝の美味しい
「ごちそう」。



台風接近

Posted by M’sクラフト on   0 comments   0 trackback

地震・雷・水害・火事・人災に対して、備えあれば、憂いなし・・・・・・。
と、言いたいのですが、自然の脅威に人間が万全の対策など
施しの無いのが、この自然気象。
もはや、日本国、いや世界は、どこで起こってもおかしくない{災害」に
祈るくらいしか、対策は無い様な気がしてきました。

DSCN0394.jpg


もうすぐ、実りの秋ですが、台風接近で「東風」が、強くなってきました。
今年の頑張った証が、畑の果樹や野菜・・・・・
枝豆に風対策にヒモを巡らして、倒れるのを防いでるつもりですが
どうせ、倒れるのなら、その前に収獲してしまえ・・・

今年度、(現時点)最高の葡萄、左が「ピオーネ」と右側「巨峰」です。
まだ、「半分、青い」と言われそうですが・・・・・・・。
自己満足の世界です。

丹波の盛夏

Posted by M’sクラフト on   0 comments   0 trackback

もう「暑い」という言葉しかない今年の夏。
でも、実りの時期でもあります。


DSC01398_201807021632315cf.jpg

畑に植えた3本のブルーべりー。
たった3本の果樹から、家族(現在7人)が、毎日食べる「ヨーグルト・べりー」を
賄ってくれます。

その隣に「巨峰」と「ピオーネ」を一本ずつ植えて、今年で5年目。
両方で、200房位が色好き始めました。

DSCN0370.jpg

感謝。

仕事に和太鼓、畑仕事に美化活動。今年は、3人目の孫(待望の女の子)にも恵まれて
お盆過ぎまで、夏バテなんてしてられません。