fc2ブログ

丹波の木工屋

丹波の生活の中の木工

About me

丹波の生活から, 木と楽しみながら 創ることを発信したいな・・・ 人間らしい、生き方とは・・・。 営みとは・・・。

鉈(ナタ)・斧(オノ)

Posted by M’sクラフト on   0 comments   0 trackback

鉈(ナタ)・斧(オノ)・鉞(マサカリ)等・・・

DSC00209.jpg

薪ストーブ愛好家や山仕事には、必要な道具。

3種類ほど紹介します。
刃の形こそ違いは、ありますが共通点は、両刃(諸刃)と呼ばれる道具です。
他の両刃の仲間道具に、釜(カマ)や手斧(チョンナ・チョンノウ)そして日本刀・・・・・
一番身近な道具として、包丁(片刃の包丁は、省く)もこの仲間になります。

特徴は、「切れ味」を求める片刃の道具(鉋・鑿・小刀・等)に対して
耐久力を求めるため、楔(クサビ・△)方をしている点です。

日本の刃物は、資源の少なさ(鋼は、貴重品)や維持管理(研ぎやすさ)
また、切れ味を求めるために、現在の形になったと思われます。


共に硬くて脆い鋼(ハガネ)を柔らかい地金(ジガネ)で、強度不足を補い
研ぎやすさと耐久力を求めた結果この構造になったと思います。







スポンサーサイト



霧じゃないです。

Posted by M’sクラフト on   0 comments   0 trackback

平均気温20度以下、湿度50%以下の季節の楽しみ・・・
更に北風吹いてるこの季節の燻製。

DSC00203.jpg

人間三大欲望の一つ「食欲」
私の場合「肉食派」
その中でも、最もそそられるのがベーコン。

DSC00207.jpg DSC00206_20160225125439be2.jpg


無添加でも保存期間は長く「漬物」的に少量あれば、おかずの主役的な存在に
なる食材になると思いこだわって自作しています。

そう言いながらも、健康診断に引っかかり(脂肪の取り過ぎ?)
豚バラから、ショルダー・バラ肉に移行しています。
あなたは、どちらを選びますか?





寒の最中

Posted by M’sクラフト on   0 comments   0 trackback

一番寒いこの頃、栗の樹やサクランボの剪定を済ませて

剪定した樹に赤チン(トップジン)を塗って・・・

DSC00183.jpg

樹の全体に日が当たり、風通しが良い様に・・・

でも、この時期寒いヽ( ´_`)丿

工房に隠って、薪ストーブ・クッキングにはまっています。

今日のmenuは・・・

DSC00185_20160211204529038.jpg

鳥の手羽先にハーブ・ソルトとバジルをフリカケ冷蔵庫で、1時間なじませて・・・

DSC00188.jpg

炉内で、皮側からロースト。

こんがり狐色に両面を火を通していただきます。


ポトフ?

Posted by M’sクラフト on   0 comments   0 trackback

DSC00167.jpg

今朝8時の自宅北面の風景
凍っていますね・・・・?
なんと、olive・オイルまで、凍ってました・・・ヽ( ´_`)丿

DSC00177_201602082211346a0.jpg

こんな日は、暖まるお鍋?(ポトフ)を薪ストーブで、コトコト煮込みます。

DSC00179_2016020822113529e.jpg

薪ストーブ遊び

Posted by M’sクラフト on   0 comments   0 trackback

DSC00158_201602012208482ed.jpg

今シーズンから、薪ストーブでpizzaやらクッキングして遊んでいます。

おき火にして、焼いても下ばかり焦げるので、ストーブ内の両端に木っ端を

立てて・・・ 火加減を見てるのですが・・・


DSC00160_20160201220847939.jpg

こんなものかな?(トマトソースにタコをトッピングそして、バジル・ソース+スライス・チーズ)

彩りで,バジルを載せたいのですが、この時期には手に入りません。

代わりに・・・・・

DSC00156.jpg

サラダにリーフを、袋入りでスーパー(ココモ春日店)で、get。

bowlやserverは、(b'∀`$)モチッ! クルミ(ウォルナット)

スパは、ペペロンチーノこれも自家製ベーコン製。