実りの5月
朝収穫して、根っこと葉先をカットして昼間
天日干ししてると美味しくなるそうです・・・?
国産(丹波産)の6片ニンニク。
我が家では、発酵黒ニンニクにして保存します。
(作り方は、簡単。炊飯シャーに入れて2週間で、臭みなく一片で、10倍の効力)
写真奥の玉ねぎは、男玉ねぎ?で、小ぶりでネギ坊主がつき、忌み嫌われる存在です。
丹波の生活から, 木と楽しみながら 創ることを発信したいな・・・ 人間らしい、生き方とは・・・。 営みとは・・・。
朝収穫して、根っこと葉先をカットして昼間
天日干ししてると美味しくなるそうです・・・?
国産(丹波産)の6片ニンニク。
我が家では、発酵黒ニンニクにして保存します。
(作り方は、簡単。炊飯シャーに入れて2週間で、臭みなく一片で、10倍の効力)
写真奥の玉ねぎは、男玉ねぎ?で、小ぶりでネギ坊主がつき、忌み嫌われる存在です。
タイルでは、ないです。
みんな樹木です。色とりどりでカラフルでしょ。
現在、合わせて約50種。
目標は、200種?位
柾目とか板目や杢が、出てるのとか色々と
集めて壁面一杯に飾りたいのです。
思いつくまま現在のコレクションは、
赤樫・白樫・ナラ・レッドオーク・ホワイトオーク
欅・楡・栓・橅・ヨーロピアンビーチ・トガ・ダオ・タモ
楓・ハードメープル・バーズアイメープル・黒柿
桂・朴・イエローポプラ・栃・柳・楠・杉・檜・バズウッド
赤松・紅松・肥松・スプルース・ラオス檜・シナノキ
榧・ヒバ・木肌・チーク・紫檀・タガヤサン・グミ
桜・ブラックチェリー・柳・桐・椿・胡桃・クリ・榊
木肌・チャンチン・アルダー・ウォルナット等・・・
これ以外に所持されてる方、物々交換または、有償で譲ってくださる方
連絡ください。
連絡先 090-3488-9064
サイズは、15ミリ厚・幅120ミリ・長さ300ミリ以上です。
よろしくお願いします。
特に、鶉杢の黒柿、黒檀(シマ・マグロ)、シャム柿
ウエンジ・柘植・花梨・槐・ブビンガ・塩地・神代(杉・タモ等)
パープルハート・秋田杉・屋久杉・百日紅・もちの木
グミ・山椒・タケカンバ・白樺・梨・りんご・ミズキ等
栃の木(西洋マロニエ)の花が、鈴なりです。
大きな葉に隠れて、目立ちませんが、栃の実餅の原料になります。
鈴成りの花ですが、実は一個しかなりません。
秋には、栗よりも大きな実を着けてくれるでしょう。
樹木は(用材としては)、冬場に伐採して、製材。
目的の厚さに製材して、乾燥させるのが良とされています。
兵庫但馬地方にも沢山の備蓄のあるとされてる樹木ですが
あまり、有効に利用されてる樹木と思いません。
写真は、20年ン?前位に「木目継がりで、制作したオルゴールボックスです」
木目が、「天女の布」にみたいに縮れて光沢が、良いですね。
伐採して、放置してるとすぐに菌に侵され、腐れやすい樹木ですが
痩せ地でも、成長が良く巨木になり得る良材です。
私的には、山の水源地周辺に植林すると緑化的にも、
葉っぱを腐葉土にするも良しの良材と思います。
サクランボが、終わったらグミの季節。新緑と、実りの春ですね。
収穫最期のサクランボ。
自家製ヨーグルトとのマッチングは、(o゚∀゚)人(゚∀゚o)して春爛漫。
ブラック、チェリーのオーバル・ボックスに相性が、良いですね?
後、ブラック・チェリーのオーバル・トレイや栃の木(マロニエ)・榊(サカキ・西脇の藤田さん作)の一輪咲き)が
我が家の、工房に彩を与えてくれます。
餌をくちばさんだ小鳥が、警戒しています。
この小鳥(黄セキレイ?)の営巣してるのが
我が家のバックヤード(物置小屋のごちゃごちゃにしたところ)に
隠れるように巣を作っています。
4羽のヒナが、黄色いクチバシを開けて親鳥の運んでくれる
餌を待っておます。
私的には、巣箱に入って欲しかったのですが・・・
そーっと見守って、なーんにも人間が、関わらないほうが
小鳥達には、幸せなんでしょうね。
一方、畑のサクランボが、色付いてきました。
もう早速、野鳥(クチバシの黄色い小型)が、来ています。
私が、一口も食べていないのに・・・・゚゚(゚´Д`゚)゚
でもサクランボの木全体に、防鳥網をする気はないので
二枝分だけ、ネットを掛け私の分をキープしました。
5月3日は、隣り村「丹波市春日町のこの」の「レンゲ祭り」
太鼓演奏・歌等ライブやアマゴの掴み取りやレンゲの花飾り作りなど
のどかな春満喫のイベント。
是非、おいでください。
今日(5月1日)自前勝手なプレ・イベント。
我が家の小屋前の軒先にて、三尾山を望みながら
自作の太鼓で、自己満足。
ええがな・ええがなの馬鹿旦那気取り?