fc2ブログ

丹波の木工屋

丹波の生活の中の木工

About me

丹波の生活から, 木と楽しみながら 創ることを発信したいな・・・ 人間らしい、生き方とは・・・。 営みとは・・・。

オブロング・キャリアーとオーバル・キャリアー

Posted by M’sクラフト on   0 comments   0 trackback

長方形の手持ち盆の事、オブロング・キャリアー?

DSC01190_20171130125508e63.jpg

手持ちのハンドル部分は、楢の曲げ木で作っています。
箱組みは、蟻組を手加工(鋸と鑿)で・・・・・
塗装は、三分艶有りで植物系のオイル仕上げです。

DSC01188_2017113012553752a.jpg

こちらは、オーバル(楕円)型のボックスと手持ち(キャリアー)。
手前側2点は、まだ未塗装で、北海道産水楢。
共に、木工倶楽部の課題としての試作です。
(オリジナルは、200年くらい前のアメリカ・シェーカー教団が、原型だと思います)




スポンサーサイト



美味しい秋味覚

Posted by M’sクラフト on   0 comments   0 trackback

DSC01181.jpg

晩秋の里山の味覚の王者は、松茸?
(ノ´∀`*)イエイエ、我が家は自家栽培の椎茸と手作りベーコンの
シチュー・・・

DSC01180_20171113180025a2f.jpg

ラスクのカッティング・ボードは、ウォルナットとハード・メープルのカッティング・ボード。
シチューのお皿にのスプーンは、欅で作ったもの。





モミジ祭り in 円通寺

Posted by M’sクラフト on   0 comments   0 trackback

これから、10年間?は丹波市円通寺のモミジ祭り
出演します。  (=゚ω゚)ノ

DSC01178.jpg

写真は、今年新調の4尺(直径1m20cm)平大太鼓。
演者は、若きリーダーとM君。
このロケーションで
演奏できるのは、幸福です。
今年で、3年連続で出演させて頂いてるのですが
我々の叩いている間は、日が差し参拝客の皆さんの
顔も朱に染まる様な、ヽ(*´∀`)ノに・・・
午前の部と午後の部、内容を代えさせて頂き
30分×2回の出演させていただきました。 (^_^;)



色付く里山

Posted by M’sクラフト on   0 comments   0 trackback

気温20度以下で(一桁の最低気温)、湿度50%
以下になったら、燻製シーズン(紅葉)の到来です。

DSC01167_2017110216073690a.jpg

職場より、東方を望む(モミジバフウ)。
遠景に向山連山が・・・

今年は、毎週末の台風の影響?で、紅葉と落葉が
一度にやってきました。

一週間前に仕込んでおいた「豚バラ三枚ブロック」塩つけ

DSC01169.jpg

塩抜き2時間。風乾12時間後、温燻(3時間)
桜のチップで、(約70℃)2時間燻製。
その後、余熱で(3時間)と一日の熟成で、完成。

DSC01170_201711021605570b4.jpg