fc2ブログ

丹波の木工屋

丹波の生活の中の木工

About me

丹波の生活から, 木と楽しみながら 創ることを発信したいな・・・ 人間らしい、生き方とは・・・。 営みとは・・・。

丹波の冬はフィンランド?

Posted by M’sクラフト on   0 comments   0 trackback

この1~2年間、寒波凄くないですか?
地球温暖化が、叫ばれて久しいのですが・・・・・

DSCN0156.jpg

白熊やペンギンが、この日本にもやってきそう・・・・・?

そしてこの一番寒い時期に大学センター試験。
寒さに強い人と弱い子に分けられていそうな選抜方法?

時期的にも、北欧の話題(センター試験)の出題は、有りと
思いますし、アニメのストーリーも知らなくても思考力を必要とする問題は
頭が、柔らかくなりそうで、良くないですか?

   我が家のムーミン谷の住人達も喜んでそう?

DSCN0160.jpg

スポンサーサイト



早、鏡開き

Posted by M’sクラフト on   0 comments   0 trackback

今朝、(休日)暦を見てると・・・「鏡開き」とあります。
地方で、バラバラに開催されてる「どんと焼き」
成人の日が、1月15日だった頃は、全国的に統一されてたと思ってました。
私的には、鏡開き=どんと焼きなので我が家の分だけ薪ストーブで・・・

DSC01233_20180111112659d1b.jpg

しめ飾りのワラ灰を敷地の東西南北の隅地に置くと
「厄除け」になると聞いてから、続けてる我が家の風習です。

今朝は、寒かったですね・・・
しばらくは、寒気が続きそうです。

昨日の木彫教室が終わってから、苑内をうろついて春の気配を
探しました。

DSC01226_201801111127016ff.jpg

苑内に2本だけある「蝋梅」が、もうちらほら咲き始めました。
花には、微かな春の薫り。

もちの木も見に行ってみると
DSC01227_201801111126593bf.jpg

大きな木の割に「小さくて、可愛い赤の実と常緑の葉」
寒風に耐えて、そびえ立っています。




今年もよろしくお願いします。

Posted by M’sクラフト on   0 comments   0 trackback

        >明けましておめでとうございます。


工房に籠るのが今日(1月9日)になってしまい
遅い?ご挨拶になりました。仕事初めは4日からでして
6日(土)は、今年初めての「刃研ぎ塾」も無事に終えまして
新年も無事(?)にスタートしました。



DSC01224_20180109120224127.jpg

写真のしめ飾りは、義父に作ってもらったモノ。
御年85歳。
出荷もされてるんですよ・・・凄いですね。

年末には、当家でお餅付きもお世話になり、かまどで餅米を蒸し
杵と臼でつき、手で丸めて・・・・・私も、二つ臼ツキマシタ。

DSC01222.jpg

この30センチ・プレートは、西脇市のFさんに創ってもらった「モチの樹」の
お皿。本当にお餅みたいに白くて、質感があり、固くて粘りがありそうな樹です。
有名なのは、クロガネ・モチの木。
九州地方では、縁起が良く「お金モチ」になる樹として庭木にも人気の樹木です。

職場にも、「ツインツリー」が、埴裁れているので見てください。
常緑の高木になり、南天みたいな赤い実が、付いているので
いかにも、「縁起の良い」樹木です。