fc2ブログ

丹波の木工屋

丹波の生活の中の木工

About me

丹波の生活から, 木と楽しみながら 創ることを発信したいな・・・ 人間らしい、生き方とは・・・。 営みとは・・・。

初夏(猛暑)の始まり

Posted by M’sクラフト on   0 comments   0 trackback

DSCN0352.jpg

写真が、左反転してますが・・・・・
土佐刃物の板目の地金が、美しい「文化包丁」
仕上げ砥石は、「丹波青砥」・・・・・京都は、亀岡産
下手のグリーンの砥石は、#3000のダイヤモンド砥石

これで、玉ねぎを刻んでも、トマトの皮も綺麗にスライスして
涙も、潰れる事も無く、美味しく戴くことが、出来ます。

また季節的に、綺麗なお花の・・・・・

DSCN0353.jpg

手前側のお花は、「ネジバナ」小さな山野草。
後ろ側は、「木賊」 ・・・・・トクサ。現代風に
言うと#240位のサンド・ペパーです。

DSCN0355.jpg

職場の「八重のクチナシ」
麗しき香りのする香木で、ある人を思い出す「大好きな樹木です」



スポンサーサイト



もうすぐ袋掛け

Posted by M’sクラフト on   0 comments   0 trackback

DSC01399_20180702162246bbc.jpg

今年は何かと、葡萄に縁がありまして・・・・・

葡萄の手鏡、少年と葡萄のレリーフ。

そして、食べれるピオーネと巨峰。

休日は、ブドウの世話と草刈りに追われてる2か月です。

DSC01398_201807021632315cf.jpg

そして、ブルーベリーですが、これも野鳥との取り合いで、防鳥ネット2重張りでなんとか

ですが・・・・・。次なるは、アライクマや猿、ハシブトカラス&人間対策で、電気柵を近日中に

設置しなくては。

ヨーグルトは、培養のおかげで毎日欠かさず続けているので

風邪知らず、元気?に過ごしてます。