fc2ブログ

丹波の木工屋

丹波の生活の中の木工

About me

丹波の生活から, 木と楽しみながら 創ることを発信したいな・・・ 人間らしい、生き方とは・・・。 営みとは・・・。

秋月

Posted by M’sクラフト on   0 comments   0 trackback

「秋月」
昨夜は、綺麗な満月。
帰宅時間が、6時頃、職場から東方向へ車を走らせていたら
満月に向かって、走れ。

大きな「秋月」
思わず、飛び立ってしまいそうで、そして、吸い込まれそうで・・・・・

DSCN0713.jpg

木彫りの兎(因幡の白兎と燕尾のウサギ人形)
日本国、丹波の国「国領村」の「ススキ」の前で、記念撮影。
今夜も「なごり名月な、夜刻」の予感。

丹波の地から、東方へ想いを募らせ冬の
備えをすべく、思っています。







スポンサーサイト



お宮参り

Posted by M’sクラフト on   0 comments   0 trackback

三番目の孫(女の子)のお宮参りに
国指定重要文化財・丹波市山南町の「高座神社」
お参りしてきました。

DSCN0536.jpg

台風一過、新緑みたいに洗い清められたお社。
境内の入り口には、木製の鳥居があったのですが・・・。
昨年の台風で、倒れてしまいました(残念)


境内には、県指定の「フジキ」の巨木が、迎えてくれます。
DSCN0516.jpg
この木が、槐(エンジュ)の仲間だとは、今日まで知りませんでした。
正式名称は、山槐。
槐は、読んで、字のごとく(魔除け)の意味があるらしく
古来より、結界を示してるらしい、お守りの樹木です。

今年に国指定重要文化財に指定された「本殿」です。

DSCN0524.jpg

流石と言うべき、伝統工法の檜皮葺。
この地には、全国的にも貴重な社寺工芸社が、残っていて
日本全国の檜皮葺を担ってます。