早くも、12月。
この週末は、12月。
そして来年の干支は、イノシシ。
けっこう焦って、彫りました。例年干支シリーズは、彫ったり、彫らなかったり
気ままな、年末を過ごしてましたが・・・・・。
和太鼓の世界も終わって、少しゆとり?が、出来たような・・・・。
木工・木彫りのオーダー待ってマース。
3歳児用の「踏み台」・{スツール」
木工倶楽部用にすべて手工具で、加工してみました。
材は、座板が、「タモ」・脚が、「B・ウオルナット」です
クリスマス・プレゼントに如何?
スポンサーサイト
丹波の生活から, 木と楽しみながら 創ることを発信したいな・・・ 人間らしい、生き方とは・・・。 営みとは・・・。
この週末は、12月。
そして来年の干支は、イノシシ。
けっこう焦って、彫りました。例年干支シリーズは、彫ったり、彫らなかったり
気ままな、年末を過ごしてましたが・・・・・。
和太鼓の世界も終わって、少しゆとり?が、出来たような・・・・。
木工・木彫りのオーダー待ってマース。
3歳児用の「踏み台」・{スツール」
木工倶楽部用にすべて手工具で、加工してみました。
材は、座板が、「タモ」・脚が、「B・ウオルナット」です
クリスマス・プレゼントに如何?
延期されてた職場のイベント。
例年、出展されてる西脇市のF氏の作品を
今年も譲ってもらいました。
槐(エンジュ)の一輪挿し。
木目とトラフそして、心材と辺材のコントラストが、
独特の模様をしています。
また、槐の樹は、読んで字の如く
鬼の樹なのですが、「魔除け」の意味もあるそうで
古来より、鬼門に飾られたり植栽ざれた樹木と思われます。
今週末10日(土)11(日)、と18日(日)は、和太鼓のイベント。
この丹波の秋の紅葉シーズンの代表する「圓通寺もみじまつり」
そして、氷の川太鼓30年の集大成のステージが・・・・・
あります。
仕事よりも「和と郷土愛」の思いを
応援してください。