fc2ブログ

丹波の木工屋

丹波の生活の中の木工

About me

丹波の生活から, 木と楽しみながら 創ることを発信したいな・・・ 人間らしい、生き方とは・・・。 営みとは・・・。

五月は、長いよね・・・。

Posted by M’sクラフト on   0 comments   0 trackback

DSCN0961.jpg

木工倶楽部用に「胴付き丸枘」の練習。

用いるのは、両刃鋸8寸と一寸ノミ。平ヤスリと玄能。
補助的に墨付け道具(ノギス・スコヤ・毛引き等)

DSCN0963.jpg

一寸ノミや平ヤスリで、R12㎜の丸ホゾに仕上げます。

後は、胴付き部分をトースカンを使って、墨付け・・・・・。

DSCN0965.jpg

墨に沿って、鋸、鑿、ヤスリ等を使用して、枘を仕上げ・・・・・・。
ここまで、収用時間は一本時間、30分。
一台(4か所)時間、2時間位は、必要ですね・・・(電動木工旋盤でも、同じくらいかも?)

DSCN0967.jpg

ここから、微調整、に30分掛かりまして((^^ゞ)

材料は、ブラック・チエリーと日本産のニレでした.

現在、木工倶楽部は、会員2名参加募集中。
手工具でも、ここまで出来るんだと・・・・・
効率よりも、課程と先人の技能を学ぶ場です。
御自分の仕込んだ、道具で自然木を刻み
造形する、楽しみ・・・・・・。

どうですか?









スポンサーサイト



サクランボ(佐藤錦)

Posted by M’sクラフト on   0 comments   0 trackback

DSCN0954.jpg
今年こそは、鳥達に全滅されない様に・・・・・・。

防鳥ネットを全面的に張り巡らしました。
食べ頃は、1っ週間後位かな?
また、食害で全滅だったりして・・・・・。

人間と自然との調和。難しい問題です。