fc2ブログ

丹波の木工屋

丹波の生活の中の木工

About me

丹波の生活から, 木と楽しみながら 創ることを発信したいな・・・ 人間らしい、生き方とは・・・。 営みとは・・・。

天龍川其の2

Posted by M’sクラフト on   0 comments   0 trackback

DSCN1360.jpg

歴史街道の中山道は、魅力一杯。
インパウンド関係なしの観光客(日本人のみ)
私ら、のみの観光客。本当の200年前にタイムトラベル。


DSCN1409.jpg

空は、果てしなく青く、清浄な晴天。


DSCN1411.jpg

元永平寺詣りも、静かに参りました。

今回の旅の目的は、還暦の祝い・厄除け・木曽路の木地師の郷・天竜川の
源流(昨年の台風被害)災害復旧支援と温泉等
欲張りでした。
でも、もっとゆっくり車で、樹と暮らす人達と来れば(価値観の々)
松本市、長野市、軽井沢と巡ってみたい(できれば、新緑の頃)
時間と仲間とマネーが、欲しいな。


5月末のクラフト・フェアーの頃が、やっぱり良いよね。






スポンサーサイト



馬篭・妻籠。旧中山道の旅

Posted by M’sクラフト on   0 comments   0 trackback

DSCN1338.jpg

南木曽路を旅してきました。

色んなウイルスが、流行ってるさなかだったので、

外国人の姿は、殆ど見かけませんでした。

DSCN1346.jpg


私的には、木製品(木の伝統工芸品」に興味が
あるので、それらを中心に見学だったり、お買いものだったり・・・・・」

そんな中で、唯一入れなかったと言うか、ビビってしまいつつ
入れなかったのが、このお店?

如何にも、「冷やかし、一元さん無用」的な玄関。
周りの建屋は、時代劇に出てくるような街並み・・・・・・・

続く・・・・・。

丹波の冬

Posted by M’sクラフト on   0 comments   0 trackback

DSCN1316.jpg

やっと冬らしくなってきました。

DSCN1318.jpg

「つらら」も今年なって、初観測。

DSCN1321.jpg

この時期から、厄神さん(2月17日~18日)位は、当たり前の風景にならないと
「地球温暖化」が、重くのしかかります。

昨日、2月5日は、私の誕生日。
やっと、還暦を迎えることが、出来ました。
60年間、生きさせていて感謝です。

「還暦は、通過点」
一つの目標では、ありましたが
生ある限り、「生涯現役」を貫きたいなあ。
仕事、生活、遊びを通じて、丹波の生活を
楽しんで、行きたいです。