疫病退散祈願のアマビエ
高さ5㎝の「疫病退散・祈願」のアマビエさま。
願主さま(依頼主さま)は、京美人な御淑女さま。
キモ・カワイイ路線での試作です。
そして、同行したく携帯ストラップ付き仕様です。
丹波の生活から, 木と楽しみながら 創ることを発信したいな・・・ 人間らしい、生き方とは・・・。 営みとは・・・。
高さ5㎝の「疫病退散・祈願」のアマビエさま。
願主さま(依頼主さま)は、京美人な御淑女さま。
キモ・カワイイ路線での試作です。
そして、同行したく携帯ストラップ付き仕様です。
河川改修で、伐採された榎(エノキ)とアキニレ?。
あちこちで、豪雨で流木が被害を大きくしてますね。
(河川や護岸に放置してる樹木は、或る意味「人災」)
適切に管理するなら、梅雨までに伐採されるべきでした。
これらの不用材の多くは、チップ工場やパルプ工場で
処理(燃料や原料)されています。
この写真のは、一番玉(根本1mくらいから4メートル)より
上の2番玉、其の上の枝を貰い受けました。
大鋸(オオガ)を目立てしています。もちろん素人みたいな私が、上手く研げませんが
目立てヤスリは、プロ(三木市の鋸目立て屋さんに2・3日通って教えてもらいました)用のを
使用しています。今回の鋸は、前挽き(縦挽き用)の刃付けなので、鋸ばさみの代用に
工作台の天板を2枚あわせにして直角に固定しています。
胡坐をかいて鑢(ヤスリ)を押し時に角度をキープするのが、難しい(汗)
当然、たいして切れるわけもなく出たのは汗と自己満足な経験?
いつもお世話になってる清掃のプロからの依頼で、某パチンコ屋さんの
マスコットキャラクターを木彫りしました。
一枚のイラストだけで、二日ほどで完成させたのですが、
知ってる方は、どう思われるのか?です。
梅雨で、屋外の作業やコロナの影響で、ひきこもり的な
作業が、続いています。
早く、季節が安定して、病魔退散で
平穏な生活が、恋しいです。
自宅の庭の自己勝手流剪定。
手前側カイツカイブキと白樫は、防風林を兼ねていますので
風通しと樹形。そして、目隠しと防犯等考えての剪定を
しております。
左下側の低木は、玉柘植。
ここまで、2日程作業しています。
庭師さんだったら、笑われるような揃え方ですが
自己満足の極みです。
一方、町内の河川工事に伴う樹木の伐採で、出たアキニレとエノキを
貰ってきました。
もちろん、有効に?適材適所に使うつもりですが
冬用の薪ストーブの材料になるのが
多くなるでしょね。
そして、初夏の恵。ブルーベリーの収獲が、
始まりました。
毎朝、自家製ヨーグルトの上にトッピングするのには
3本程植えてるだけで、十分です。
ボウル内は、赤シソ。
塩もみして、梅干しに漬け込みました。