fc2ブログ

丹波の木工屋

丹波の生活の中の木工

About me

丹波の生活から, 木と楽しみながら 創ることを発信したいな・・・ 人間らしい、生き方とは・・・。 営みとは・・・。

寒い冬を耐えて春。そして梅雨入り

Posted by M’sクラフト on   0 comments   0 trackback

DSCN8109.jpg

刈り込んで、株だけにしてたサフィニアとブルーサルビアが
越冬してアトリエに彩りを添えてくれてます。
世の中は、感染症で混乱していますが、ここは、静かで、清浄な世界。
四季の移り変わりの中で、梅雨は埃っぽくないし緑が奇麗だし好きな季節です。

DSCN8114.jpg

木工旋盤や木工ろくろは、この暑すぎず埃が舞わないこの季節が最適。
オープンエアーで、挽き物をしています。

DSCN8113.jpg

素材に合わせて、気ままな挽き物(刳りもの)
手彫りも良いけれどよく研いだ刃物で、削るとシュルシュルと
長い削り屑が、出て楽しー。

やっぱり、思い通りに道具を使いこなせると達成感があります。
色々なバイト(刃物)で、試作するのですが、やはり大事なのは
刃物研ぎ。私は、西洋刃物(バイト)を使っているのですが
グラインダーで、簡単に削ってサンドペーパーで、仕上げるより
削ったノミ痕が、あるほうが好き。

ちなみに5月は、塗装に適してる(乾燥・適温20度位)のですが
今年は、梅雨入りが早いので・・・・。
本来の予定は、機械場の屋根のペンキ塗りを予定してたのですが
自然に従って、その日の作業を変えるのも良くないですか?

農業だったら、「晴耕雨読」なんでしょね。




スポンサーサイト