fc2ブログ

丹波の木工屋

丹波の生活の中の木工

About me

丹波の生活から, 木と楽しみながら 創ることを発信したいな・・・ 人間らしい、生き方とは・・・。 営みとは・・・。

西国成相寺巡礼街道

Posted by M’sクラフト on   0 comments   0 trackback

DSCN9584.jpg

丹波市春日町国領は、昔、西国三十三か所札巡りで、瓶割峠を越え丹後の國、成相寺に向かうこの街道を
なりあい街道と呼んでいました。

DSCN9585.jpg

瓶割峠の中腹に太子堂があり、僧侶が、住まわれお地蔵様を安置され供養されてた。
後に、廃寺となり住民が、この巡礼橋横に安置されています。

DSCN9588.jpg

この川(竹田川)は、丹後の國の(日本海側)由良に流れていきます。瓶割峠が、分水嶺になっています。
写真は、兵庫100名山の三尾山です。
ここいらでは、黒井城址と共に地域で、愛されている山です。

毎年、7月31日には、巡礼橋麓に祭壇を組み
無病息災・厄除け等を祈って始まったといわれる水無祭で、
賑わいます。







スポンサーサイト



Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://yunngyunng.blog108.fc2.com/tb.php/1381-3355d0b3