fc2ブログ

丹波の木工屋

丹波の生活の中の木工

About me

丹波の生活から, 木と楽しみながら 創ることを発信したいな・・・ 人間らしい、生き方とは・・・。 営みとは・・・。

薪割機買ったぞー。

Posted by M’sクラフト on   1 comments   1 trackback

念願の薪割機を購入しました。

電動100Vで最大7tの圧締力のタイプです。

DSC00893.jpg

うーん。カッコイイ  80th年代のランボルギーニ(カウンタックLP-400)見たいなイエローのボディ。

DSC00894.jpg

今にも、走りだしそう。

で、何するのです。

DSC00896.jpg

約30分の作業で、クヌギの丸太、直径40㎝クラスが、薪になりました。

詳細は、リンク先のHand Madeさんへ(実況生ライブ)

昔、薪割を体験している方は、非常に懐かしいですよね

私が、小学生の時は、石炭ストーブで、焚き付けの薪当番なんてのが、あって

山に行って松葉や小枝を拾ってきて、焚き付けを作るのが仕事でした。

その当時は、今みたいな生活(エアコン)スイッチ一つで、暖かくなったり、涼しくなったり・・・

想像すらもできてませんでした。お風呂なんかも五右衛門風呂だったしね・・・。

でも、今より暖っかだった様な、気がします。

何故でしょうか? 遠赤外線だからです。

体の芯から、薪ストーブは、温めてくれます。   心もね・・・。

DSC00895.jpg

出番が少なくなった斧。電気が、来なくなったらまた大活躍だからね・・・。

スポンサーサイト



Comment

井上 啓 says... "そんなものがあるんや!"
しまった!
先日、家の斜面に生えている木の枝が伸びすぎて下の家の屋根に
覆いかぶさっているので伐採してもらいました。
そのとき出た楠、樫、団栗の木などの幹トラック一杯の廃棄費用が
すごく高くつきました。
先生に引き取ってもらったらよかった!!
2012.06.24 21:32 | URL | #- [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://yunngyunng.blog108.fc2.com/tb.php/164-74422f56
まとめtyaiました【薪割機買ったぞー。】
念願の薪割機を購入しました。電動100Vで最大7tの圧締力のタイプです。うーん。カッコイイ  80th年代のランボルギーニ(カウンタックLP-400)見たいなイエローのボディ。今にも、走りだしそう。で、何するのです。約30分の作業で、クヌギの丸太、直径?...