薪割機買ったぞー。
念願の薪割機を購入しました。
電動100Vで最大7tの圧締力のタイプです。
うーん。カッコイイ 80th年代のランボルギーニ(カウンタックLP-400)見たいなイエローのボディ。
今にも、走りだしそう。
で、何するのです。
約30分の作業で、クヌギの丸太、直径40㎝クラスが、薪になりました。
詳細は、リンク先のHand Madeさんへ(実況生ライブ)
昔、薪割を体験している方は、非常に懐かしいですよね
私が、小学生の時は、石炭ストーブで、焚き付けの薪当番なんてのが、あって
山に行って松葉や小枝を拾ってきて、焚き付けを作るのが仕事でした。
その当時は、今みたいな生活(エアコン)スイッチ一つで、暖かくなったり、涼しくなったり・・・
想像すらもできてませんでした。お風呂なんかも五右衛門風呂だったしね・・・。
でも、今より暖っかだった様な、気がします。
何故でしょうか? 遠赤外線だからです。
体の芯から、薪ストーブは、温めてくれます。 心もね・・・。
出番が少なくなった斧。電気が、来なくなったらまた大活躍だからね・・・。
スポンサーサイト