fc2ブログ

丹波の木工屋

丹波の生活の中の木工

About me

丹波の生活から, 木と楽しみながら 創ることを発信したいな・・・ 人間らしい、生き方とは・・・。 営みとは・・・。

米櫃は、桐の木に限る?

Posted by M’sクラフト on   0 comments   1 trackback

DSC00901.jpg

我が家の台所の一角です。

作り付けのテーブルの下のスペースを使って、桐の木の米櫃(こめびつ)をセットしています。

引出の中は、妻の事務用品が、入っていてその下のスペースは、

梅干しの甕(カメ)が、キャスターの上に乗っています。

DSC00902.jpg

テーブルの天板は、タモの集成材、引出の前板は、バーズアイ・メープル(北米の楓)の銘木。

米櫃の桐の木は、湿度調節が得意の木。だから、和ダンスとか琴とかに昔から使われています。

しかし、我が家の米櫃の中は、残り少ないお米と鷹の爪・・・。虫さん近寄らないでの、鷹の爪。

苦労掛けています。明日には、お米の冷蔵庫から、足しときます。     

我が家の家事スペースでした。

スポンサーサイト



Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://yunngyunng.blog108.fc2.com/tb.php/167-bb5caaae
まとめtyaiました【米櫃は、桐の木に限る?】
我が家の台所の一角です。作り付けのテーブルの下のスペースを使って、桐の木の米櫃(こめびつ)をセットしています。引出の中は、妻の事務用品が、入っていてその下のスペースは、梅干しの甕(カメ)が、キャスターの上に乗っています。テーブルの天板は、タモの集成材、...