fc2ブログ

丹波の木工屋

丹波の生活の中の木工

About me

丹波の生活から, 木と楽しみながら 創ることを発信したいな・・・ 人間らしい、生き方とは・・・。 営みとは・・・。

隠し留め蟻継ぎ(その2)

Posted by M’sクラフト on   0 comments   0 trackback

今日は、木工倶楽部の例会の日で・・・。

前回の続きの「隠し留め蟻継ぎ」の加工です。

自作、木製の留め型定規をガイドに留めの鋸引き。(写真のモデルは、舞鶴市のU氏です)

DSC02442.jpg

蟻型が、出来たら、木端側の留め切り。両端が、出来たら・・・。

DSC02439.jpg

留めの切り代の部分を鋸引き。

DSC02440.jpg

際鉋で、留めの45度に削り台の上で、鉋掛け。(この削り台のおかげで、正確に削れます)

DSC02441.jpg

木目が、綺麗に繋がりました。

九十九折の中身の継ぎ手は見えませんが、がっちり組めて、強度もばっちりあります。

(こんな見えない所に手間暇掛けるところが、粋だと思うのですが・・・)

DSC02443.jpg

必要最低限の道具で、これだけの事が、出来ます。人間の手と木道具だけで・・・。

電気が、無くても、機械がなくても人間は、物作りが、出来ます。

今の日本人が、忘れかけている大事な事だと思うのですが・・・。



次回からは、これら蟻組の技術をもっての自由課題製作に入ります。

頑張れ。「 関西手考具の会 」勝手に名前変えちゃった・・・。(笑)


スポンサーサイト



Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://yunngyunng.blog108.fc2.com/tb.php/351-64ed66d1