彫刻刀の柄付け
この間、買った彫刻刀に柄を付けようと・・・。
角材の木口のセンターに直径5㎜の垂直な穴をボール盤で、開けときます。
刃先側が、細い楕円になる様に、大まかに糸鋸機で、カット。
つまり、四角錐にします。
小鉋で、削って綺麗な楕円錐を作ります。後は、サンドペーパーの#240位で、磨いて
仕上げます。
刃の付け根を柄の穴に覗かせ、柄の頭をカナツチで、叩くと「作用・反作用」の原理で、
刃が、食い込んでいきます。
完成 使うのが、楽しみ・・・。
スポンサーサイト
丹波の生活から, 木と楽しみながら 創ることを発信したいな・・・ 人間らしい、生き方とは・・・。 営みとは・・・。
この間、買った彫刻刀に柄を付けようと・・・。
角材の木口のセンターに直径5㎜の垂直な穴をボール盤で、開けときます。
刃先側が、細い楕円になる様に、大まかに糸鋸機で、カット。
つまり、四角錐にします。
小鉋で、削って綺麗な楕円錐を作ります。後は、サンドペーパーの#240位で、磨いて
仕上げます。
刃の付け根を柄の穴に覗かせ、柄の頭をカナツチで、叩くと「作用・反作用」の原理で、
刃が、食い込んでいきます。
完成 使うのが、楽しみ・・・。