弁財天さまの木取り
クリスマス・イブの日に「弁財天さま」の木取りをします。
まず、正面側と側面側からトレースした型紙を用意します。
シナの木の柾目側が、お顔側になる様にペーパー・ボンドを塗って貼り付けます。
後は、ミニ帯鋸機(コンター)で、側面側からカット。して・・・。
正面側もカットすると・・・。
正面側と側面側をカットすると・・・。雰囲気が、だいぶ出てきましたね。
後は、彫刻刀で彫って、彫って・・・。がんばれ・・・。丹波市のIさん。
スポンサーサイト
丹波の生活から, 木と楽しみながら 創ることを発信したいな・・・ 人間らしい、生き方とは・・・。 営みとは・・・。
クリスマス・イブの日に「弁財天さま」の木取りをします。
まず、正面側と側面側からトレースした型紙を用意します。
シナの木の柾目側が、お顔側になる様にペーパー・ボンドを塗って貼り付けます。
後は、ミニ帯鋸機(コンター)で、側面側からカット。して・・・。
正面側もカットすると・・・。
正面側と側面側をカットすると・・・。雰囲気が、だいぶ出てきましたね。
後は、彫刻刀で彫って、彫って・・・。がんばれ・・・。丹波市のIさん。