fc2ブログ

丹波の木工屋

丹波の生活の中の木工

About me

丹波の生活から, 木と楽しみながら 創ることを発信したいな・・・ 人間らしい、生き方とは・・・。 営みとは・・・。

木工基礎講座5日目

Posted by M’sクラフト on   0 comments   0 trackback

木工基礎講座も5日目。丁度、中日になってきて

鋸、鑿の使い方も(サマ)になってきました?

DSC02890.jpg

鋸は、とにかく縦・横の墨線と平行に切る事です。

理想は、1㎜弱残しておいて・・・。

DSC02891.jpg

鑿を木目に対して、横向きにして、平行に削っていきます。

木口側を削る時は、水で濡らしてから、削ると加工しやすいので・・・。

鑿の進行方向に空いた手が、無いことが怪我をしない方法。

安全第一なので、守ってくださいね(写真の様に、空いた手は、鑿の背中を支える様に)

DSC02892.jpg

今日の作業は、小根付き2方胴付き枘を2本。

先留め小根付き2方胴付き枘、長手2本妻手2本の加工。

ホゾの仕上げは、まだですが框(かまち)組の展開が、見えてきました。

次回は、鉋を使ったいも接ぎに挑戦。

「鉋は、1に刃研ぎ、2に台直し、3に合わせ」の大工言葉が、あります。

其の3の合わせを経験してもらいます。お楽しみに・・・。

スポンサーサイト



Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://yunngyunng.blog108.fc2.com/tb.php/423-2da0517e