fc2ブログ

丹波の木工屋

丹波の生活の中の木工

About me

丹波の生活から, 木と楽しみながら 創ることを発信したいな・・・ 人間らしい、生き方とは・・・。 営みとは・・・。

木の皿

Posted by M’sクラフト on   0 comments   0 trackback

DSC02983.jpg


篠山市のKさんのお皿です。

ここまで、手彫りされています。

ビフォー。

DSC02984.jpg

アフター。(解りにくいかな?)

鉋屑の幅の違いに注目。

直径20㎝。厚さ15㎜の浅いお皿です。材は、板目のクルミ。

彫刻刀で、彫っていたのを私の四方反り台で、削ってみました。

端正な凹み面は、鑿や彫刻刀よりも作りやすいのでは・・・。効率も良いし・・・。

後は、鉋目を消すのか?(サンド・ペーパーを使ってツルツルに)

または、鉋目を残して手づくり感を表現するのか?

好みが、別れる所です。

こぼれ話。

一昔までは、薄い木皿は作っても反り返ってしまって、クレームの対象になるから

作らないというのが、木工業界の主流でした。

ここで紹介した板目のお皿は、特に反り返る可能性が、高いのですが・・・・・。

でも、それが天然木の良い所? 人間味が、ある。とか、呼吸しているとか・・・。

無機質なセラミックよりも、有機物(人間と同じ)または、生命体としての木の営み?

を受け入れられる時代になってきたのかな?







スポンサーサイト



Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://yunngyunng.blog108.fc2.com/tb.php/436-1a19d004