源流の和太鼓
R473道の駅かみでのステージです。
横には、清流の杉原川の流れを利用した伝統和紙「杉原紙研究所」がある所です。
好天に恵まれ、新緑のエネルギーを貰いながらの演奏です。
祭り囃子で、オープニング。「鼓魂」・「氷上囃子」・「勇太鼓」
そして、片袖脱いでの「氷ノ川隼太鼓」で〆てきました。
昨日のブログ掲載で、大阪狭山市のKさん、黒田庄町のOさんご夫婦も駆け付けてくれて
感激。 思っていた以上の観衆で、ついつい張り切ってしまい
声が、枯れてしまいました・・・。
スポンサーサイト
丹波の生活から, 木と楽しみながら 創ることを発信したいな・・・ 人間らしい、生き方とは・・・。 営みとは・・・。
R473道の駅かみでのステージです。
横には、清流の杉原川の流れを利用した伝統和紙「杉原紙研究所」がある所です。
好天に恵まれ、新緑のエネルギーを貰いながらの演奏です。
祭り囃子で、オープニング。「鼓魂」・「氷上囃子」・「勇太鼓」
そして、片袖脱いでの「氷ノ川隼太鼓」で〆てきました。
昨日のブログ掲載で、大阪狭山市のKさん、黒田庄町のOさんご夫婦も駆け付けてくれて
感激。 思っていた以上の観衆で、ついつい張り切ってしまい
声が、枯れてしまいました・・・。